昨晩さあ寝るぞ。とお布団入った後、彼氏くんが手をぎゅっと握ってきたんですよ。
ほお。どおしたんだね?( ̄_J ̄)と様子をうかがっていたら、
「バルス」って言い放ったんです。
そんな彼氏くんと、昨年の今時期くらいに行った小樽のお気に入りカフェをご紹介したいと思います。
(※バルスの意味が分からない人は「バルス」で画像検索👍)
小樽も函館といい勝負なくらい有名な観光地ですよね。
私も何度か行ったことあるのですが、堺町通りをプラプラ往復するのが大好きです✨
あとは小樽ビール✨🍺🍻美味しいですよね🎵地ビールも大好きです!!
小樽と言えばここの写真。「小樽運河」
最近は中国人がめっっっっちゃ多いです。
写真撮るときは「邪魔しないでね!」というオーラを出していきましょう!
彼らガンガン入ってくるので!!!
後ろに知らないおっさんが映り込むとかよくあります!!😂😂
知ってる人は知っている「旧手宮線(てみやせん)跡地」
こちらの線路はもう廃線となっていて、小樽駅から小樽運河へ向かう途中にあります。
手宮線は北海道で1番最初にできた鉄道の一部で、かつては石炭や海産物の輸送で大活躍した貨物列車なども多く通った線路でした。
1985年に廃線になりましたが、線路の一部が跡地として残っています。
今は遊歩道として解放されているので、どこかの芸能人みたく書類送検とかにならないので、安心して写真を思う存分取れる場所となっています😉✨
線路とか歩く機会がないので新鮮ですよね😍
上の写真は私がとった渾身の1枚です🤫🤫
今回おすすめするカフェは、この線路を通って、さらに橋を渡ったところにある堺通りのカフェです。
住所 :北海道小樽市堺町4-4
営業時間:無休
こちらの建物は明治時代からの建物で、かつては商店として営業していたみたいですが、今は小樽大正硝子館が運営する喫茶店となっています。
そのため、食器は大正硝子の製品が使われています。
これがまたとっても綺麗なんです✨✨
食べる前に毎度「わーー✨きれーーー✨きれーー✨きれーーー✨」って言ってしまいます😍
これは別の時の写真です。(お気に入りすぎてリピーター笑)
ガラス製品好きなので、見ててとても楽しい😉
ここのお店は、外国人があまりいないので、小樽で有名な某ケーキ屋さんと違って騒がしくなくていいです✨たぶん情報が外国人に入っていないのかもしれませんね😁
タイミングによって混んでるときもあるのですが、だいたいすんなり入れます。
また、こちらのカフェは完全に軽食のみとなっているため、ランチタイムよりお茶タイムに利用するほうがオススメです😘✨
小樽はガラスで有名な街ですが、もともと海につかう浮き球や街頭のランプを作るためにガラスを使っていたそうです。かつて小樽は鰊漁としても有名でしたもんね。
歴史にどっぷり漬かれるカフェ。是非いってみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました✨
コメント