先日ご紹介した酒肴さんでたべたとうもろこしのかき揚げ
(その時のブログはこちら)
どうしてもまた食べたくて、食べたくて、我慢ができなかったので
作っちゃいました!!!(食い意地が振り切っている)
これこれ~~!(あっっこれはお店の写真です!!だまされないで!!)
もう完璧見よう見まねですけどね💦
そこそこそれっぽいものができたのでちょっと見てください!!(かまってほしがり)
3分cooking風にいきますね。各々あの曲を歌いながら眺めてください( ̄_J ̄)
とうもろこしを2本用意し、粒をばらばらにします。
ポイント1.手で取る
包丁でそぐようにしてとってもいいかもですが、身が勿体ないことになってしまうので、手で取るのがおすすめです💦
私はがめついので()頑張って手でむしりとってやりました( ̄_J ̄)モッタイナイカラネ
ポイント2.生のものを使う
茹でたのは揚げるときにべちょべちょしそう…
油跳ねる原因にもなりそうです…ちょっとやったことないのでわかりませんが…
蛇足:トウモロコシは、緑色の部分全部むいちゃう人がおおいけど、緑の部分1層だけのこしておくと乾燥を防いで冷蔵庫で保管できると七飯町の農家のかたがおっしゃってました👀なのですぐ食べない場合は、1枚皮を残しておくのがオススメです✨
小麦粉をまぜ、水をいれてさらに混ぜます。
ポイント1.小麦粉を混ぜたあとに水を入れる
こっちのほうがまんべんなく混ざりそうなので…
トウモロコシ1本に対し、分量は小麦粉 大さじ1、水 大さじ1
まぜてるとネチョネチョしてくるので(語彙力貧困問題)、180度くらいの油に、スプーンですくって投下。
注意事項は多めの油を使う。というのと、むやみに触らない(とうもろこしバラバラ事件になってしまうので)
これでカラッと上がったらできあがりです!!
うーーーーん・・・
お店とはやっぱ違いますね~~・・
ヴィジュアルがさ・・・
ニセモノのミッ〇ーとかそうゆう感じ・・?
お店のはサイズも大きかったんだよなぁ・・・
色も・・ちょっと揚げすぎ・・・?
やっぱ餅は餅屋。
プロはすごいということですね✨(開き直り)
お塩をかけて頂きました!!
あ、味はそこそこおいしかったです!!!!
(もちろんお店で食べたものの方が美味しかったけども!!!)
ちびっ子のおやつにもよさげ✨
粒をばらばらにするのが大変だったけど、また食べたい…😘
読んでいただきありがとうございました✨
コメント