こんばんは!さくもち(@sakumochi_chi)です!
ブログずっと更新できてないです…コロナウイルスにおびえて外食を全くしなくなってしまいました\(^o^)/もうはやく終息してください😭😭
この前、ツイッターで、タイムラインをみていたら「桜もち本日売りますよ~~♪」との情報が大阪屋さんから入りました。
うっわ!!絶対に食べたい!!と思い、光の速さでDMをして仕事の合間にお店に買いに行きました(´艸`*)💕
大福の大阪屋
店名 | 大福の大阪屋(HP) |
住所 | 函館市桔梗町418-486 |
電話番号 | 050-2020-8870 |
営業時間 | 11:00~17:00 |
定休日 | 日曜日/不定休あり |
駐車場 | お店の前にあり |
支払い | 現金のみ |
ホットペッパー/食べログ | 食べログURL |
その他 | イートインスペースあり、贈答用あり、クール便あり、お中元、お歳暮等 |
場所は桔梗町です、函館新道から花の湯の前の道路を左折すると、右手にすぐ見えてきます!!お隣にはお蕎麦屋さんもあります(^^♪
お餅の種類と店内の様子
お昼にお店に行ったのですが結構売り切れちゃってます💦💦
とっても人気なんだ…(ゴクリ
彼氏くんから草餅のリクエストを貰っていたのですが、今回は残念ながら売り切れでした(´・ω・`)また次回
桜もちと合わせて、今回はごま大福を購入!!!串大福とくるみ大福も非常に気になります(食いしん坊)
店内はイートインスペースもあり、コーヒーもあるみたいです☕のんびりしたいときいいですね😉
でも永遠に大福おかわりしちゃいそう( ̄_J  ̄)←
桜もちとごま大福
桜もち
※ここから桜もちが大好きすぎて、気持ちの悪い食レポが始まります。うざい人は読み飛ばしてください…
まずみてくださいこの艶!そして優しい桜色!そしてフォルム!なんて美しいんだ!!私、前桜もち作ったら、男梅みたいな色になったんですけどね!(食紅入れすぎ問題)それとは比較できないくらい綺麗な見た目。桜もち好きすぎて360度眺めてしまいましたよ!!!(オタク特有の早口)
食べてみると柔らかい!すっごい柔らかい!!なんだこれ!スーパーの桜もちに慣れているので、柔らかさに驚きましたよ!もっちもち!!そして桜の葉っぱの控えめさよ。お前和風美人かよ!!っていうくらい控えめ!!スーパーの桜もちの葉っぱみたいに主張してこない!ボリボリ言わない!!!葉っぱ苦手でもいけちゃう控えめさ!!そしてあんこ!!こちらも甘すぎない!口当たりも滑らか!ちゃんと餅とお互いを立てあってる!これぞ和!!
要約すると、「桜もちの葉っぱが苦手~とかいう人でも丸ごと食べれちゃう美味しさでした。」
ごま大福
桜もちですっかり満足しましたが、こちらのゴマ大福も…
正直、ゴマでしょ~~ごまかぁ~と思っていたのですが…斜め上攻めてきました。
餅がね、すごい強いんですこの大福!桜もちは優しいもっちもち❤だったんですけど、こちらはもちもち(低音)みたいな強いモチ感。
何言ってんだこいつって感じですよね。わかる。
弾力が凄く強く、しっかりとしたお餅感です。「餅です。」という主張がきちんとされています。
ゴマが練り込まれているのでゴマの風味もとても美味しい。
そしてあんこなのですが、この餡子がすっっっっっごい美味しかったです!!!
和菓子好きな彼氏くんは語彙力を喪失しておりました「なんだこのあんこgmwせdrftgrhうrうあ」
餡子の中にゴマが練り込まれているのかな👀?かといって、ゴマ特融の口の中ザラザラする感じも全然なくって、すごく上品なゴマ餡でした。こちらもおいしかったです(^^💓
大阪屋さんの大福は全て手作りです。またもち米100%なのでこんなにもちもちで美味しいんですね✨
その他のメニュー
今回は桜もちと、ごま大福のご紹介でした!
他にも「くるみ大福」や「草大福」「紅大福」やおしるこのテイクアウトなどもあるみたいです!
あとお祝い事でいうと一升餅もあるみたいです👀子供が生まれたら是非背負ってもらおうじゃないか…!!!
コロナウイルスであまり外出しないように・・・でも甘いものが食べたいなぁって時にササっとおもち帰りできる大福も、おすすめですね😉✨お茶のお供に是非買いに行ってみてください~~!!